2020年6月21日日曜日

Cubase 面白い

去年買ったLine6のアンプにバンドルされていたDAWソフト「Cubase LE」がだんだん面白くなってきた。
DAWは「Digital Audio Workstation」の略で、DTM(Desk Top Music)制作のためのソフトで、いわゆる打ち込みで音楽を作っていくソフト(アプリ)のことだ。曲の進行に合わせてコードやドラムのリズムパターンなどを1小節単位で入力してPCに演奏させるもの。昔はPCの性能が低かったので、ソフトでは譜割りを入力するだけで、鳴らすための音源はPCとは別に用意しなければいけなかったけど、今はソフトに入ってる音源だけで十分やれる。更にギターやベースなどの楽器をPCにつなげばそのまま録音もできる。

You Tubeのギター関連の動画を見てると時々出てくるので名前は知っていた。でも、ずいぶん昔にDTMにトライした時、ソフトの使い方が全くわからず挫折した経験があるので自分には無理だと思ってた。それでもまあタダなんだしと(笑)一応インストールしてみたら、何が何やら感は昔と変わらずやっぱり放置。

ふと、ネットで調べれば解説のページやYou Tubeの解説動画が見つかるんだから、解説本なんかもあるんじゃないか?と探したらやっぱりあった。
この本を手に入れてやっとCubaseの構成とかが見えてきた。



※上の画像をクリックするとアマゾンの商品サイトに飛べる。

少しソフトの使い方がわかったところで真っ先にやったのはギターの録音。
アンプのUSBアウトからPCに接続するだけでオッケーみたいに思ってたけど、PCの設定なのかCubaseの設定なのかわからないがどうにも上手くいかない。こねくり回してるうちに運良く録れる状態になってもレイテンシーがひどくて結局録音はできず再度放置。(苦笑)

ここで話はそれるが、iPhoneにGarageBandというアプリがデフォルトで入ってて、それでマルチトラックレコーディングが出来ると知人から聞いた。それまでてっきり音楽系のゲームだと思ってたので全く触らなかったのだけどDAWソフトだった。
GarageBandはiPhoneのマイクで録音できるので、ギターの多重録音が簡単にできる。ただ、オケの作り方がわからない。調べればできそうだけど、小さい画面でやるのはローガンには辛く、それならCubaseでバックトラックを作って、GarageBandで読み込ませた上にギターを重ねた方が楽だなとなって、ギターを録るのは置いておいて基本的なトラックの作り方などをこのタイミングで覚えた。


Cubaseが楽なのは、コード進行を入力してやれば、その構成音を自動でキーボードの音に変換してくれるところ。ギター弾きは、コードはフォームで覚えちゃうから構成音なんて知らない。書けと言われてもできるわけがないので超便利だ。更にそのキーボードの音からベースパートの音もできる。音楽的かどうかは別として、コードを鳴らしてくれるだけの最低限の伴奏ならこれでできる。ドラムも、あらかじめソフトに入っているリズムパターン(膨大なパターンがある)から選ぶだけで、なんとなく雰囲気に合ったものになる。

そうやって作ったのがこれ。(ファイルを消してしまったので、Twitterに貼った動画で)

Cubaseで作ったバックトラックをGarageBandで読み込んでリズムギターとリードギターを録音し、後から当て振りの動画を撮って合成した。これだけ作るのに何日かけたことか。(笑)

なんとか1曲分作ることは出来た。となれば、You Tubeで見るみたいな演奏動画として作ってみたくなる。メロディの決まってる曲なら当て振りもできるけど、ブルースのようにアドリブメインの曲は無理。
録音と撮影をいっぺんにやれば良い話だけど、GarageBandで演奏・録音しながらiPhoneで動画撮影はできない。更にiPhoneにはヘッドホンアウトがないので、Bluetoothヘッドホンを使わねばならず、ここで多少のレイテンシーが生じる。そのズレをiPhoneの小さい画面で指先プルプルさせながら調整するのは苦痛でしかない。それが出来てやっと動画との合成作業となるので、こうなるとCubaseで録音した方が楽に思えてきた。そのためにはオーディオインターフェース(ギターの音をPCに取り込むための機材)がないとギターの音をPCに取り込めそうにないのでZOOM GCE-3 を手に入れた。


マルチエフェクターみたいな見た目だけど、ペダルとかボタン類は全てダミー
ゼロレイテンシーが売りなだけあって、全くレイテンシーは感じない上に、PC上で使えるマルチエフェクター「Guitar LAB」が付いてくるので、アンプを使わずに色々と音を作れる。もちろんアンプのラインアウトからGCE-3につないでアンプの音を録ってもいい。


Cubaseとのデータのやり取りは、設定らしい設定はなく、GCE-3経由でギターをつなげばそのままCubaseで録音できた。この辺が昔のソフトと違うところ。大概この設定でつまづくんだから。

オーディオインターフェースを使ったら、今まで苦労させられた問題があっさり解決して、雑音のない良い音で(良いプレイかは別)録りつつ、デジカメで動画も撮影、Windowsにデフォルトで入ってるムービーメーカーで、音源を読み込んで動画とタイミングを合わせれば、お!これならYou Tubeの動画と同じ感じになったじゃん!と。

一つ作るたびにわからないことが出てくるので、解説本やネットでやり方を調べてやってみる。それが上手くいくと、少し雰囲気が良くなる。ってことでブルースを作ってみた。

決められたリズムパターンにフィルやらを追加したらそれっぽく聞こえるようになった。ちなみにこの曲ではベースパートは、Guitar LABに入ってるオクターバーを通してギターの音をベースぽくして録音してみたけどイマイチ。安物でいいからベースが欲しい。

録音では、バッキングとリードでギターを持ち替えてるので、そのへんを動画に反映してみたくなった。パートごとに録音と撮影をやって、動画編集で切り替えていく訳だが、手持ちのソフトではタイミングを合わせるのが難しく結構苦労したけど、出来てみるとまあまあ良い感じの動画になったんじゃないかと自画自賛してるのがこの動画。
本来は歌ものだけど、歌を入れるのはギター弾くより恥ずかしい。(笑)

とまあ、こんな感じでたどたどしいながらも、少しずつCubaseが使えるようになってきた。やれることが増えてくると、面白さも増えてきてついつい夢中でやってしまう。コロナ禍で外出自粛が続いたとしても(なんとか解除にはなったけど)家にこもってチマチマやってられそうな気がするくらいには面白さを感じてる。さて次は何を作ろうかな。


2020年6月16日火曜日

BOSS NEXTONE STAGE がやってきた

去年の2月に紆余曲折の末手に入れたBOSS KATANA-50。たくさんのエフェクターを内蔵し、アンプ1台あれば自分のやりたいことはほぼ済んでしまう。もちろん音も良い。これが3万円でお釣りが来ちゃうんだから本当に驚きだ。それまでメインで使っていたVOXのNight Train はクリーントーンは好きだったけど、歪みはどうも好きになれず歪みペダルを使っていた。KATANAは足元に一切何も置かずに済むのが楽で、メインのアンプはいつしかKATANAになっていた。

KATANAのセッティングやらでBOSSのホームページを見に行くと、他のアンプも出ていて、その中でNEXTONEというのが気になっていた。Rolandブランドから出ているBlues Cubeと同じように、真空管を使わずに真空管アンプらしい音が出せるらしい。Blues Cubeは自分が好きなギタリストが使ってるシーンをYou Tubeで見ていたので気になっていたけど、使い勝手が良くなるのは上位機種で出力も大きく家で使うには手を出しづらかった。もちろん高いし。

NEXTONEは、2機種あるうちのSTAGEは40WでKATANAよりも出力は小さいから良いかもと思っていた。だからと言って、既に3台のアンプを持ってたらもういらないでしょって思うのが普通。なので、そのうちどれかを買い替えたくなった時に考えようと思っていた。

で、去年の秋にNight Trainが壊れた。真空管が切れただけだったけど、実は以前持っていた真空管アンプは使ってた10年以上の間真空管のトラブルがなかったので、なぜ鳴らないのか見当がつかず、リペアに出して結構な費用がかかってしまった。その辺りから「もう真空管にこだわらなくてもいいか」って気分が強くなって、ならNEXTONEに買い換えようかと思うようになった。

ネットで調べた限りほぼ最安値で買えるのはここだってところまで絞った。ただしキャッシュレス還元事業の5%キャッシュバックが前提。つまり6月中に買わないと高くなってしまう。じゃあまずは、手持ちのアンプを処分して資金を作ろう。Night Trainはいつもお世話になってるUtsu工房さんで委託販売をお願いし、Line6 SpiderⅤ30(短い付き合いだった)は購入したショップで買取ってもらった。(初めて宅配買取というのをやってみた。遠くのショップでも送料無料で買い取ってもらえるのは助かる。)

資金の目処も立ったことだし、良し!次のポイントアップの日に注文だ!と決心した直後に美品中古が出た。見たところ新品と変わりない様子。これなら2万円くらい安く手に入る。しかも、キャッシュバックなどが付いてくる。よし!これだ!と決めたが、ポイントアップの日に注文すれば更に数千円安くなるので、3日ほどジリジリしながらその日が来るのを待った。もし誰かに買われてしまった時は仕方ないとは思いつつも、気になって気になってひっきりなしに在庫のチェックをしていた。そして日付が変わると同時に発注。(ほんとに12時10分くらいに発注した。 笑)

数日後にやってきたのがこれ。


微妙な使用感とサランネットに小さなキズがある以外は特に気になるものはなし。音も問題なし。良い買い物ができたと思う。 ^ ^

このアンプは、真空管は使ってないけれど、モデリングとは違う技術で4種類の真空管を使ったパワーアンプの音をシュミレーションできる。更にKATANA同様PCとつなぐことでかなりきめ細かい設定が可能になっている。エフェクターは、各種ブースターにオーバードライブ・コンプ、ディレイ&リバーブそしてトレモロが内蔵されている。(トレモロはPCで設定するCustomモードのみでディレイとの併用はできない)

ちょっと脱線するけど、NEXTONEもKATANAもモデリングではないところが気に入ってる。今やデジタルアンプは普通で、どのメーカーのアンプを買ってもよそのアンプの音が出せるけど、じゃあこのアンプの本当の音はどれなの?っていつも思ってしまう。もちろん、そのメーカーのアンプの音が本物に一番近いんだろうけど、それでもニセモノぽく思ってしまうのは自分の偏見だろうか。ま、自分のアンプの使い方が合ってないだけなんだけど。(笑)

とりあえずPC接続なしでだいたいのセッティングで弾いてみると、KATANAよりも上質な感じがする。これは価格が倍ほど違うことを知ってるからそう感じるのかも?だけど、弾き比べるとNEXTONEの方がレンジが広いようで、高音から低音まで万遍なく出力される感じがする。この辺はスピーカーの違いかもしれない。
それと、ピッキングの反応がKATANAよりも早いような気がする。今までそんなことを感じたことはなかったんだけど(ましてワイヤレスだし)、微妙なレスポンスの違いを感じられるくらいには差があるんじゃないかと思う。あくまで「気がする」ってくらいなのだけど。(笑)

パワーアンプの真空管のシュミレーションは、通常の音量だと、切り替えた時に音が変わるのはわかるけど・・・ってくらいの違い。マスターボリュームをフルテンにしてやると、もう少し違いがはっきりする。このアンプはある程度でかい音で鳴らした方が気持ちいい鳴り方をするのでKATANAよりも気持ち大きめで鳴らしてしまう。

PC接続した場合はNEXTONE EDITORというソフトで音作りをする。KATANAのTONE STUDIO と考え方は同じ。
NEXTONE EDITORは、プリアンプ・パワーアンプ・エフェクターの3つのセクションになっていて、一つのパッチでCleanとLeadの2つのチャンネルを設定できる。

プリアンプのセクションで、ブースターやオーバードライブ・ディストーション、コンプレッサーを設定したり、パライコorグライコを設定できる。


パワーアンプの設定は正直もう何が何やら?って具合で細かい設定はパス。そこまでやらなくても十分音は良いもの。CleanとLeadは別々のアンプが設定できるので、Cleanはフェンダー系、Leadはマーシャル系みたいなこともできる。


エフェクターは、ディレイ&リバーブが基本。それぞれ数種類あり、好きなエフェクターを設定できる。また、ディレイとの併用はできないけど、トレモロを設定することも出来る。
ここで設定したエフェクターは、アンプのツマミでかかり具合を変えられるので、基本的な設定をPCでやって、演奏しながらツマミでその都度調整すれば良い感じ。この辺りもKATANAと同じ。


設定はユーザーパッチとして20個まで(確か)記憶できる。この他にプリセットされた音もあって、クリーントーンからハードに歪ませた音まで簡単に呼び出せる。が、そのためにはPCに繋がないといけない。NormalモードとCustomモード(PCで設定したモード)の2つ×Clean&Leadチャンネルの4種類のみで、何種類もパッチを使いたい時は常時PC接続しておくしかない。4種類あれば十分っちゃあ十分だけど、もう少し覚えておけるんじゃないかと思っていたのでちょっと残念。

ということで、Customモードを1つ設定してNormalモードと比較してみた。
Cleanチャンネルではコンプレッサー、LeadチャンネルではBOSSらしくBlues Driverを設定してみた。そんなに大きな違いはないけど、コンプをかけるとカッティングの粒が揃って上手くなった気になれる(笑)し、Blues Driverをかけるとちょっと音が太く張りが出た感じになる。動画では音の違いははっきりわからないかも。

一応ラインで録ってるけど、アンプのスピーカーの音とPC経由でヘッドホンで聞くのでは結構違うので、そのギャップをどうやって埋めればいいのかがわからない。リードギターを弾く時、アンプで鳴らすならリヤPUを使うことはまずないけど、PC経由だとリヤPUでないとモコモコしてしまう。解決策を探さねば。

ということで、期待通りの音で鳴ってくれるNEXTONEだけど、モジュレーション系のエフェクターは搭載されてないので、滅多に使わないけどコーラスとフェイザーくらいは欲しい。ってことで、密かにマルチモジュレーションの購入も検討中。何しろ中古と新品の差額分が浮いてるので。(笑)

2020年6月13日土曜日

梅雨入り

6月中旬関東地方は梅雨入りした。
なんとなく今年は5月に曇りの日が多く、風薫る5月はどこいった?って思ってるうちに梅雨入りしてしまった感じがする。コロナであまり出かけなかったからそう感じただけか?

季節が進むにつれて我が家の庭の中も様変わりする。

庭のあちこちで花を咲かせるシラン
 同じシランの白花。こっちの方が咲くのが少し遅く、紫のシランが終わりかけの頃に咲く。
今まであまり気にしてなかったせいもあり、花を見たことがなかったキウイ。
見る限り雄花しか見つからず、これで実がなるのかしらん?と思ってしまう。
月イチの草刈りの時に見つけたホタルブクロ。刈り取らずに残したら数日後にはたくさん花をつけた。もちろん野生。
 ムラサキツユクサは去年の秋にイノシシに根こそぎ掘り返された。枯れてしまうかもと思いながら元に戻したらちゃんと咲いた。草刈りの時にうっかり刈ってしまうことがあっても花をつけるあたり強い花なのかもしれない。白い花はドクダミ。これからの季節庭中この花が咲き独特の匂いを放つ。
 ムラサキツユクサの花はアップで見ると面白い。
4月の時点では冬枯れから目を覚ました感じのガクアジサイだったけど、2ヶ月でだいぶ葉の数が増えた。
 と言ってもまだ全高5センチほど。大きくなって花をつけるのは何年後だろう?(笑)

2020年6月4日木曜日

5月の釣り

今年の5月はコロナ禍のせいでイベントは軒並み中止、その分釣りに行けるかというと、外出自粛の状況では、3密にならない釣りであっても行きにくく、なんともモヤモヤしたままGWが明けるのを待っていた。

5/13
今年のGWは10日までだったとして、その間のプレッシャーが薄まったかな?というタイミングで行ってみたけど、だいぶ渋い釣りになった。

標高の高いホームリバー界隈、まだ桜が残っていた。 

ふと思い立って、テーパーを大きく変える前と後の竿を持っていって釣り比べてみた。
それぞれに良い点があって面白かった。前後を混ぜたテーパー作ってみたいと思ったけど、どっちつかずになりそうな気もする。
正直釣ってて楽しさを感じなかった。世の中頑張って自粛してる人がいる中、自分だけ抜け駆けしてる気分でなんとなく後ろめたい。こんな気分で釣り行ってもダメダなと思いつつ帰ってきた。

5/25
作っていたワンピースロッドが完成したので早速テスト兼入魂に。ロッドのラッピング・ネット・リリーサーのラッピングと3つ揃いのタックル。
ワンピースはこの竿で5本目だけど、やっと自分好みのアクションになったと思う。とても気分良く釣りが出来る。
新緑と深緑のはざまって感じ
去年の台風の復旧工事が始まったようで、釣りの途中でどうしようもなく濁ってしまったので、分水嶺をまたいだ川へ。渓相は良いのだけど魚は少ないんだなぁ
リリースシーンをまとめてみた。

ワンピースは家からリールを付けた状態で持っていくのだ。(笑)
前回の釣りのあと、東京などを除く県の緊急事態宣言が解除になった。そうなると後ろめたさもなくなり釣りがとても楽しい。全く現金なものだ。(笑)

5/30
ワンピースが出来た嬉しさで先に入魂してしまったけど、ワンピースの前に完成していた竿がある。こちらは、去年作った竿の改良版なので、ちゃんと改良になってるのかチェックしなくてはいけない。2本の竿を持っていって釣り比べてみた。

 入渓してすぐに入魂。
この時点で、ラインの重さを感じやすい竿だと思った。
改良前の方は、グリップの少し上~グリップの中が硬い。そして、フライまでのターンオーバーが気持ち弱いと感じる。硬さの違いは、持ち替えてすぐは感じられるけど、5分も振ればわからなくなってしまうくらいの差なので、もしかすると使い手の釣りのスタイルで好みが分かれるかもしれない。ま、後から作ったほうがより自分好みになったので、改良になったと思って良いだろう。改悪にならなくて良かった。(笑)
 サンザシが見頃だった。
数日おきに炊く日にあたったのでおにぎり持参で行ってきた。
前回もそうだったけど、午後からまたしても工事の濁りが入って強制終了になってしまった。土曜日ならもしかして工事休みかも?と思って行ったんだけど。平日釣行は他の釣り師がいなくて良いのだけど、工事に当たるとどうにもならないんだなぁ。