2020年5月19日火曜日

Momoseが帰ってきた

昨年末に中古で購入したMomoseのテレキャスターデラックス
購入後トーンポットの不調などを自分でメンテしていたのだが、その後もボリュームポットに不具合が出たりで、あれこれいじってるうちに自分で症状を悪くしてしまった。
こうなってはプロの手に任せるべきだろうと、例によって笠間市のUtsu工房さんにリペアをお願いした。


どうせリペアに出すなら、気になっていたところをいっぺんに直してもらうことにした。
・不具合の出ていたボリュームポット・トーンポット全交換
・何かのタイミングでノイズが出ることがあったので、配線に不具合があるのかも?と配線のチェック
・1~2弦の7~8フレットあたりだけが微妙にビビる感じがしたので、フレットのチェック
・3弦・4弦のペグにガタつきがあったので交換ついでに、クルーソンタイプからロトマチックタイプに換装

以上をお願いしたのが2月半ばごろ。
「少し時間もらいます」とのことだったので、あまり気にしてなかったけど、4月に入っても帰ってこないので問い合わせたら、ペグが入荷しなくて遅れてるとのことだった。どうやら、予定していたペグが廃盤になり、新しい型の入荷が遅れた模様。

そんなこんなで、ほぼ3ヶ月近くかかってようやく先週帰ってきた。(嬉)
お願いしたことだけでなく、ネックや弦高など一通りのチェックをやってくれるのがUtsuさん。当然弾きやすくなって帰ってきた。


フレットは、微妙に問題のヶ所の高さがずれていたらしく、調整してもらってビビリ解消。とは言うものの、3ヶ月前の状態をすっかり忘れてしまったので、多分改善したと思うとしか言えない。(笑)
弦高を調整してもらったおかげで、戻ってきて弾いてみたら「あれ?こんなに弾きやすかったっけ?」と思うほど変わった。元々高めのフレットが付いているから弦高も高くて良いんだろうと思ってたけど、調整してもらったら、まるで別のギターか?と思うほど弾きやすくなった。これぞプロの技だ。


ペグは元はGotohのクルーソンタイプが付いていたけど、ガタツキのあった3・4弦ペグ以外もイマイチフィーリングが良くなかったので、思い切ってロトマチックタイプに変えてもらった。取付穴の径が違うのでヘッドの加工が必要なので、ここはプロに任せるのが無難。
ペグを変えると、質量の差で音が変わるという話を聞いたことがあるけど、そこまで音質にこだわりがあるわけじゃないので、チューニングの快適さを優先した。


クルーソンとは取付け方法が変わるので元のネジ穴が残る。そこをキレイに埋木してくれてる。埋木はメイプルを使ったとのこと。もし自分でやったら、竹使ったかもしれないな。(笑)
やはりロトマチックタイプの方が動きがスムースで、チューニングがすごくやりやすい。クルーソンだと「もうちょっと」ってところから微妙に動かしたとたんに「ピキーン」となってガクっと狂うことが多いけど、ロトマチックはそこが調整しやすい。

手に入れて2ヶ月くらいでリペアに出して、帰ってくるまでにそれ以上の時間がかかったけど、納得のリペアで大満足だ。

2020年5月6日水曜日

4月の釣り

4月に入り、ホームリバーもいよいよ解禁!と喜んでたらコロナ禍で後半は釣りに行くのもままならぬ状況になってしまった。

4/2 ホームリバー(標高の低い方)
ホームリバーは標高の高い方と低い方があるのだが、高い方は解禁当初は水温が低くドライで楽しむにはちょっと早いので、この頃は標高の低い方で解禁を迎えるようになった。


先行のエサ師が通ってすぐなので、あまり期待してなかったが、タイミングが良かったのかライズが始まって、無事地元での最初の1日をヒットさせることが出来た。

ユーザー氏もライズを無事ヒット。

4/3 ホームリバー(標高の低い方)
天気予報では、前日よりこの日の方が良さそうで、初めからこの日に行くことにしていたんだけど、ユーザー氏の都合で前日になった。なら、今日も行かねばと。(笑)

前日と全く同じ区間で、時間も合わせて行ったのだけど、やはり先行者がありイマイチ反応がなく、とある堰堤上のプールでポツっとライズを見つけ、コッパかな?とフライを投げたら一発でヒット。意外にも成魚放流のヤマメだった。

4/8 ホームリバー(標高の高い方)
前の週末に知人が標高の高い方でドライで釣れたということだったので行ってみた。
去年の台風で川が大きく変わり、良いポイントが無くなったり、新しいポイントが出来たりしてた。川岸の藪が流され釣りやすいには釣りやすいが、その分抜かれやすくなったかも?とも思う。

最初に入った区間は平日にも関わらず新しい足跡がありイマイチの反応。退渓点近くでやっとこの日の1尾目。

その後区間を変えたら、入渓点で成魚放流の魚が固まってたようで、良いサイズをヒットできた。が、そこから上は全くダメだった。

4/15 ホームリバー(標高の高い方)
いよいよコロナ禍が広まり、周りの人との接触がない釣りでも行きづらい雰囲気になってきた。この日はコンビニなど寄らず川へ直行直帰した。でも、前の日にスーパーでこの日の昼食を用意した訳で、そう考えると大差ないような気もする。

この日は、台風で藪が流されたことを期待して、一番釣りにくい区間に入った。が、前々日の雨による増水が収まってなくて釣りにくいったらなかった。

それでも、毎回魚が反応してくれるところから出てくれた。

その後も魚の反応は良く、今季初のツ抜けを達成できた。

GW前にもう1回くらい行きたいと思ってたが、気温が乱高下する陽気とコロナの感染拡大のせいで、ついつい行きそびれて4月は終わってしまった。

全国的に新型コロナウイルスによる緊急事態宣言がされているが、茨城は特定警戒都道府県に指定されている。我が家は福島県境に近いため、ホームリバーは福島の川だ。福島に茨城のナンバーの車で行くのは、地元の人からすると、特定警戒県の人が自分の近くに来てる訳で、気分の良い話じゃないだろう。
茨城で感染確認が多いのは県南・県西地区で、自分の住むエリアで感染確認はないと言っても、他県の人からすればそんな状況は知るはずもなく、さすがにニュースで見るような、石を投げつけられたとか傷つけられたなんてことはないだろうけど、やはり喜ばざる客と映るだろう。
そんなこともあってGW中の釣行は自粛した。GWが明ければ、人の集中は(元々釣りなので集中はあり得ないが)なくなるだろうから、行ってみようとは思うがそれでもなんとなく後ろめたい気分になりそうだ。こんな気分で釣りするのは嫌だ。早くこの世の中から消えてなくなれコロナ!