2019年6月27日木曜日

アコギを買った

一昨年頃から“ギター欲しい病”が再発して、暇さえあればデジマートを漁ってる。
今一番欲しいのはフルアコ。ただそれはすぐに買える値段じゃない。
で、いろいろ見てるうちにテイラーのアコギが目に止まった。店頭展示が長かったらしく、B級特価でかなり安くなっていた。

Academy12e という入門機で、材料などでコストカットしてあるけど、音や演奏性では手抜きしてないらしい。サイズ的には000くらいのボディ。


チョイキズということだったけど、届いた時点ではどこにも傷なんか見つからなかった。が、ナットの裏側あたりに傷を発見。多分ギターハンガーに掛ける時に付いたものじゃないかと思うけど、全然目立たないし演奏上も全く問題なし。


トップはシトカスプルース単板、普通のスプルースよりも少し導管が太いように見える。構造は見てないけど、ピエゾがブリッジ下に仕込まれているのではないかと思う。


特徴的なのがこのアームレスト。抱えた時に角が当たらず、普通のアコギとはひと味違ったフィット感が得られる。


バインディングが無い。この辺でコストカットしてるんだと思うけど、新鮮な見た目で結構好き。


ネックは3pc、ネックヒールとヘッドが継ぎ足されてる。このへんが一番コストカットを感じる所かもしれない。これがどのくらい音質に影響を与えるんだろう?上位機種と弾き比べたとしても、他の材なども違ってるから純粋にネックの違いによる音の違いは聞き分けられないだろうな。
ネックスケールは、24 7/8 というロングとミディアムの中間くらいのスケールで、指の短いボクには好都合。



オモチャみたいだけど一応チューナーが付いている。シビアな状況ならともかく(そんな状況になることはない)、家で弾く分にはこれで十分。


肝心の音はとても良かった。さんざんYou Tubeなどで音はチェックしても、ネット通販ではブツが届くまで音を聞けないのでかなり不安だった。アコギはアンプを通さないので尚更。
鳴らしてみると、とても抜けが良く、音が前に出てくる感じ。少し前に楽器屋で弾いた某国産メーカーのギターよりもずっと自分の好きな音だった。コードストロークもアルペジオもキレイに鳴りバランスの良さを感じる。他のテイラーを弾いたことないけど、さすがテイラーって思ってしまった。(笑)
エレアコなのでアンプも通してみたけど、エレキと同じセッティングではイマイチだった。追々とこのギター用のアンプセッティングを探していこう。


練習中のクラプトンの“Peaches and Diesel”のさわりを。
iPhoneとデジカメを使って一人二役。たったこれだけでも結構面倒だった。
動画より弾きながら聞こえる音の方が良く響いてすごく気持ちいい。



アコギ用に普段よりちょっと薄目のピックも手に入れた。ジム・ダンロップのTortex Flex はエレキでも愛用しているピック。


届いて2週間くらい経つけどすごく気に入って每日弾いている。いつまでも弾いていたくなるギターなんだけど、ミディアムゲージは長時間(というほど長くない)とやっぱり指が攣ってくる。次はライトゲージに張り替えよう。(苦笑)

40年近くギターを触ってきたけど、なぜかアコギはハズレばかり引いてる。
1本目は姉からもらったものだったが、恐ろしく弦高が高く弾きにくいことこの上なかった。次に手に入れたのは某ブランドの子会社的なブランドのエレアコ。こいつは1年も弾かないうちに、ネック起きとトップの盛り上がりが同時に起きて、ギターとしての機能をなさなかった。
3本目は、アーチトップのfホール、いわゆるピックギター。これはちゃんと弾けるギターだったけど、アコギはフラットトップの方が音が好みだった。4本目は、オークションでジャパン・ヴィンテージを安く手に入れた。このギターは音は良かったけどやはりネック起きが・・・
ということで今回のテイラーが5本目のアコギ。長く弾けるギターであって欲しいものだ。

2019年6月16日日曜日

梅雨の晴れ間に

6/13 梅雨の晴れ間を狙って釣ってきた。
6月に入って早々ダウンして、復調はしたものの多少の不安があったし、梅雨入りで天気も安定せず2週間ぶりの釣りだった。


天気は快晴、暑くなる予報だったけど、昼頃にちょっと汗ばんだ程度で快適な陽気だった。前々日の未明にまとまった雨が降った後だったので、もしかしてまだ増水してるかも?と思いつつ入渓してみたら、平水どころか既に平水を下回っていた。まあ、今シーズンは基本渇水傾向なので、これが平水とも言えるのだけど。


入渓してすぐは藪の中。ここは好反応だった。釣りにくいだけに、エサ師も竿を出せなかったのだろう。藪を抜けてからは、ガックリと反応が薄くなった。



藪を抜けてからの方が距離が長いにもかかわらず、反応した回数は半分以下。やはり抜かれている模様。この区間は連休明けはすごく良かったんだけど。

区間を変えて上流部に行ってみたら、こちらは更に悪かった。フライに出るのは子ヤマメのみ。上流部は以前は藪だったのが、大水で藪がきれいになってから、年ごとに釣れなくなってきてる。


再度区間を変えてみたが、釣れるには釣れるけど相変わらず反応は薄い。延々と無反応が続いた後ポツっと釣れる。そしてまた無反応が続くって感じ。

区間の終わり頃に出たヤマメは、とてもきれいな魚体だった。
本当はもっとキレイだったのだけど、写真収めると普通のヤマメに見えてしまう。こういう時はカメラの技術が欲しいと思う。


このヤマメは、流れが当たる対岸の草が覆いかぶさる下に入っていた。
フライが引っかかるのを嫌って、ちょっとでもピックアップが早かったら釣れなかっただろう。そういういやらしい所に付いてるあたり、やはり低水位でナーバスになっているんだと思う。


病み上がりで体力的にキツイと思いつつも頑張って長い時間釣ったものだから、数的にはいつも通りくらいにはなったけど、この時期なら倍は釣れてもおかしくない。水位が安定すれば活性も上がってくるのだと思うのだが・・・

先週寝込んでる間に、思いの外脚力が落ちたみたいで、昼前の2時間ほどですっかり疲れてしまった。午後は足がもつれる時もあって、こんな短時間で脚力って落ちるものなんだとしみじみ実感してしまった。これは頑張ってリハビリに(川に)通わなければ。

2019年6月7日金曜日

ダウンした


日曜から火曜までダウンした。
今まで経験したことのない辛さだったので記録に残しておこう。

6/2日曜
普通に起床して朝食をとり、花の散歩を済ませ、新聞に目を通した後突然激しいめまいに襲われた。
時々脳貧血を起こすので、またそれだろうと思って横になったが、なかなかめまいは収まらず、頭痛と吐き気がひどくなるばかり。
3時間ほど休んでめまいは収まったが、頭痛と吐き気は相変わらず。その時点ではまだ貧血だと思っていたので、どんな状態なのか気になり血圧を測ってみたら上が150を超えていた。

どうやら貧血ではなく高血圧だったようだ。

その後めまいは起きなかったが、時折測った血圧は、130~150くらい。と考えるとめまいが起きた時点ではかなり高かったのかもしれない。頭痛と吐き気は収まる様子はなくひたすら眠るのみ。その間水以外で食べることが出来たのはバナナのみ。

※本文とは全く関係のない先週釣りに行ったときに見かけたガクアジサイ

6/3月曜
花のトイレがあるので起きたは起きたが、症状は相変わらずでベッドに逆戻り。
この日は内科の定期検診が入っていたので、姉に迎えを頼み病院へ。入院覚悟で行ったのだけど、検査の結果は意外にも異常はみられないという。この時点で血圧も130代まで落ちてきていた。
そんな訳で頭痛薬を処方されて帰宅。頭痛薬が効いたのか、わりと元気になった感じで、夕食も食べることが出来た。どうやら大丈夫かな?と思ったのだけど・・・

6/4火曜
朝は持ち直した感じで、朝食も食べられ、一度仕事場に降りてPCを立ち上げるところまでは出来たけど、少ししたらものすごい倦怠感でまたもやベッドへ。横になると同時に頭痛、薬を飲んでも効かずまた寝込む。吐き気がないだけ前日までよりはだいぶ楽ではある。固形物を食べても気持ち悪さがないので、いくらか快方に向かってる気はした。
血圧は120~140の間を推移。ほぼ平常値まで下がってきてるのに、頭痛だけはどうしても収まらず、夕方まで寝込んでしまった。
ずっと散歩に行けない花が可愛そうで、頭痛を我慢して少し外を歩き、大丈夫そうだったのですぐ食べられるものを買い出しに行った。夕食は食べられたしテレビを見ることもできた。(それまでは目からの刺激が強く感じて、テレビもスマホも見たくなかった。)

6/5水曜
朝はかなりだるかった。が、血圧は110~120と完全に平常値。
花の散歩も短かったけど行ってきたし、朝食も普通に食べられた。
頭痛はまだあるけど、横になりたいと思うほどひどくはないので、そろそろと仕事をこなした。試しにコーヒーを飲んでみたら、大好きなはずなのに全然美味しく感じられなかった。



木曜は、時折頭痛がしたりなんとなく胃のあたりがムカムカする時もあったので、完全に元に戻ったとは言えないけど、まあまあ普通に過ごすことが出来た。なんとなく大丈夫かな?と思える。コーヒーの味も戻ってきた。
それにしても、なぜ急に血圧が上がったのかは不明。もしかして脱水だったのか?とかも考えたけど、発症以前と大きな変化はないはずで全くわからない。まあ、同じような症状が出た時にどうすべきかわかったから良しとしよう。できれば2度と味わいたくない苦痛ではあるけれど。