2023年3月10日金曜日

ストラトのシールディング

 去年中古で購入したFender Mexのストラトはフレット打ち替え&指板塗装とかピックアップ交換とか何かと手のかかるギターだ。PU交換して音は気に入ってるんだけどちょっとノイズが気になってた。それでもストラトだしこんなもんかとも思っていた。

で、たまたまストラップを購入するのにあといくらか購入すると送料無料っていうので何か・・・そうだノイズ対策の導電塗料はどうだ?金額調整にはちょうどいいものだったのであわせて購入した。

導電塗料は興味があってネットやらYouTubeやらを見てたので特別難しいことはなさそうだった。ただ弦交換のタイミングでないと弦がもったいないのでそのタイミングを待ってたら知り合いがアルミテープによるシールディングで劇的にノイズが減ったって言うものだからいよいよ自分もやりたくなった。

弦をペグから外すと巻き直した時に切れちゃったりするので、これもYouTubeで仕入れた知識だけどカポで弦を押さえておいてネックを外してピックガードを外す。

完全に外さないといけないので、背面のスプリングフックに行ってるアース線とかジャックの配線も外す。電気はからっきしなので間違わないよう外した線にはテープでメモを書いておいた。

塗布前のキャビティ。

角のあたりに見える白い粉状のものは研磨で出たウレタンの削りカスかコンパウンドあたりじゃないかと思う。


使ったのは水性の導電塗料。

初めていじったけど思った以上に良く伸びて塗りやすかった。

2回塗布で、1回目と2回目は室温で3時間以上ということだった。更に2回目塗布から24時間で完全硬化?乾燥?と取説には出ていた。
水性なので手についた塗料は石鹸で洗えばすぐ落ちるし、ハケも水洗いで済むのでとても使いやすい。(ただし洗った水を下水に流すなと出てた)

硬化後塗料の導通をテスターで確認。実はジャックとキャビティをつなぐ穴に塗り忘れてしまってその間は導通しない。けど、配線が行ってるしジャックのプレートが触る塗装面に少しはみ出して塗ったので組み付ければ導通するはず。

キャビティ内に木ネジ打って新たなアース線を出して塗料と導通するようにした。このアース一般的には専用の金具を使うところを買い忘れて、要するに繋げれば良いんだろうからと、適当なネジ使ったらハンダが付かないことをやってみて初めて知った。仕方なくアース線の先端を輪にして固定した。

アースで苦労した以外は問題もなく無事元の姿に戻せた。左上に写ってるネジはアースのために追加しようとして、ハンダでネジの十字を埋めて使えなくなったもの。ギターにつけ忘れたネジじゃないのでご安心を。(笑)

肝心のノイズは対策前より小さくなったけど完全に無くなりはしない。それも消そうとするとノイズレスPUに交換とかになるので、さすがにこのギターにこれ以上のお金をかけられない。

ということで対策前後の比較動画

対策前は弦に触れてる時と触れてない時の差がかなりあってジーっという音がしたのが、触れてる時と触れてない時の差が小さくなったのと音がシャーっという感じに変わった。試しにVanzandtテレと比較したら同程度のノイズだったので、ここまでできれば上出来って感じかな。と言いつつピックガード裏のアルミシート貼りもいつかやってみたいと思ってたりする。(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿