2024年8月10日土曜日

仕事部屋の模様替え

  コロナ前から開店休業状態だった本業。そんな状態ならということで去年の春に地域コミュニティ活性化団体の事務局に就職してしまったので、今更仕事の依頼があってもなぁと6月いっぱいで廃業した。
 廃業するにあたって仕事部屋に溜め込んでいた書類を処分しなければならない。が、廃業とはいえ30年来お世話になった客先の書類を資源ごみとかに出すのは守秘義務的にどうなんだ?って考えてお客に返却(?)することにした。
 30年の間に手伝った申請関係の控
箱詰めしたら11箱になった
 廃業の挨拶を兼ねて書類を返却したことで書棚がスカスカになった。次いで使わなくなったプロッター(大型のインクジェットプリンター)を処分。そのスペースにまだ使えるレーザー複合機を移動したら今まで手狭だった仕事部屋がだいぶ広くなった。この辺で模様替えの意欲が燃え上がってしまった。(笑)

 それまで捨てられずに溜め込んでいた廃家電やらをまとめて清掃センターに持っていって、書類を返すほどの付き合いの無い過去の仕事の書類を燃やして、アレをこっちにコレをあっちにと動かしてここ数年で一番規模の大きな模様替えを済ませた。
 右の複合機横のウッドラックはアコーディオンカーテンの向こうの竿部屋から持ってきたもの。そして、仕事机の奥に置いてプリンターとかを乗せておいたスチールラックを竿部屋に移動。ちょうど1ヶ月ほど前に乗せてたインクジェットプリンターが壊れたのでラックももう無くて良いかってことで。
 結果仕事机が40センチくらい前に移動できたし、背中側はがら空きになった書棚にアンプを収めたことでトータル80センチくらいのスペースができてめちゃくちゃ広くなった。スペースがなくて1台しか置けなかったギタースタンドも2台並べられて手持ちのギターを全てケースから出してやれた。感覚的には今までの倍くらいスペースができた気分だ。

 移動してきたウッドラックは段数が少なく小物を置くには無駄にスペースが大きい。ということでアリモノを組んで小棚を作って収めた。
 こんな感じ。元の棚板が重さに負けて凹んでるのは下から木を当てて持ち上げてやった。

 そして壊れたインクジェットプリンターの後継機を導入。今度のはwi-fi接続なのでPCの近くに置く必要がない。知らない間に進化してるなぁ。

 竿部屋に移動したスチールラック。こっちには同じように仕事部屋から移動したボックスを押し込んで小棚として流用。竿部屋も余計なものを一気に処分して、大きな模様替えはしてないもののかなりスペースが出来て快適に使える状態になった。

 実は部屋から押し出されてスチール物置に溜め込んでる書類やらがたくさん残ってる。そっちはお客に返す必要のないものなので、書籍は資源としてそれ以外は再度清掃センターに持ち込んで焼却するつもり。けど、それをいつやるかだよな。このままズルズルと先延ばししないでやってしまわねば。

0 件のコメント:

コメントを投稿